2015年8月に経済産業省のクールジャパン政策の一環として、「The Wonder 500™」が発足。
全国の各都道府県から「ものづくり」「人」「観光」の分野で500商材が認定され、日本の良さを世界に伝えようというプロジェクト。
パリ・ロンドン・台湾・香港などで展示会が開催されました。
そして、The Wonder 500™に認定された五穀屋「五季(いつき)」も世界へ。
世界中の人が憧れるアメリカ・ニューヨーク。
今回レセプションパーティー会場はジェームス・ベアード・ハウス。
アメリカ料理界で最も権威のある財団から発表される「ジェームス・ベアード・アワード」は、アメリカ料理界のアカデミー賞と称されるほど。
そんな由緒ある場所で、五穀屋を紹介できるだなんてとても緊張します。
「これはキャンドル?それとも石鹸?」 そんな声がたくさん聞こえた五穀屋ならではのしつらえ。
発酵さしすせそ羊羹「五季(いつき)」は、水に入れることで、色が映える上に少し冷えて更に美味しく召し上がっていただけるのです。
簡単ですので、ぜひお家でもやってみてくださいね。
五季の味は、色味で選ぶ方・素材で選ぶ方・お友達のお薦めを選ぶ方と様々いらっしゃいます。
アメリカ・ニューヨークでの人気は、抹茶塩糀・日本酒と白味噌。
まさか白味噌がこんなに選ばれるとは驚きです。
日本食がどれだけ浸透してるのか垣間見ることができました。
楊枝で刺すとぷるんとまろびでる様子に、笑顔の花も満開に。
この表情がなんともたまりません。思わずこちらの表情も緩みます。
さぁ、一口どうぞ。
そして、こちらは1月28日~2月9日にて行った展示会の様子です。
マンハッタンのメイン通りである五番街から少し入ったギャラリー4W43。
仕事帰りにふらりと寄られたお客様。興味津々で説明を聞いてくださいました。
アメリカのお客様にも五穀屋の世界観を感じていただけたようです。
The Wonder 500 NYイベント報告(JBH・4W43)はこちら>>
——————————————————————————————
そして、次はタイ・バンコクへ。
日本食レストランMUGENDAIで行われた「The Wonder 500™ 食フェア」には、
シンハビール オーナー始め、女優のジェニー様など、VIP 約50名・メディア約30名が招待されました。
艶やかな色味を好むタイの方々にも、五季のしつらえは好評。
タイのセレブリティーにも受け入れていただけてホッと一安心。
アメリカ・ニューヨークとタイ・バンコクのThe Wonder 500™のイベントでは、
五穀屋の和菓子を通じて、日本の良さ・五穀屋の良さを知って頂ける機会となりました。
引き続き五穀屋の新しい一歩にご期待ください。
——————————————————————————————
2015年の五穀屋は世界への発信の一歩目を踏み出しました。
こちらでは、海外プロモーション担当の手嶋が実際のお客様の反応や温度感をお伝えしていきます。
ごゆるりとお付き合いくださいませ。